おすすめゲーミングモニターランキング 24インチ144Hz編

おすすめゲーミングモニターランキング 24インチ144Hz編

皆様こんにちは、タロウです。

今日は「おすすめゲーミングモニターガチランキング 24インチ144Hz編を書きます


大人の事情を排除した本当に良いモニターに巡り合えるガチランキングシリーズ、大変好評を頂いています。

ガチランキングシリーズの特徴は下記3つとなっています。

  1. 何となくおすすめではなく、定量的・客観的な基準で評価する
  2. 利用目的をしっかり絞り、目的にあった指標で評価する
  3. 大人の事情は一切排除し、評価基準と評価結果を完全公開する
タロウ
タロウ

皆様が本当に良いモニターに巡り合える様にと思いガチランキングシリーズを執筆しています


本記事では、24インチ付近のリフレッシュレート144Hzのゲーミングモニターを評価します。

このラインキングが皆様のゲーミングモニター選びのお役に立てることを願っています。

この記事はこんな人におススメです

  • 自分に合ったゲーミングモニターを探している人
  • 24インチ位で144Hzのモニターを調べてみたいと思っている人
  • 大人の事情を排除した本当に定量的・客観的なガチのランキングを知りたい人

採点基準について

タロウ
タロウ

やるからには大人の事情抜きでキッチリ定量的にやらないと説得力ないよね!


この記事では何となくのランキングではなく、下記基準で定量的に評価して順位を決めています。

採点のポイント
  • 利用目的:ゲーミング「ハイスピードに動くシーン+明暗幅広いシーン」を想定
  • 23~25インチのリフレッシュレート144Hz付近のゲーミングモニターを評価
  • 採点基準はゲーミングに特化し定量的に設定
採点基準(ゲーミングモニター採点基準)

採点は「画質」「描画速度」「便利・快適機能」「コスパ」の4指標で行います。

それぞれの採点基準は以下の通りです。

画質

下記基準で絶対評価(タロウスタイルの調査で発見できなかったスペックは非公開と扱います)

★☆☆☆☆:色域 or コントラスト どちらか非公開
★★☆☆☆:sRGB 99% & コントラスト比1000:1
★★★☆☆:★2以上かつ sRGB100%以上 or HDR10 or DisplayHDR400対応
★★★★☆:★2以上かつ sRGB 100%以上 & 「HDR10 or DisplayHDR400対応」
★★★★★:★4以上かつ ビット深度10 or DisplayHDR600以上対応
sRGB 99% = NTSC 72% = DCI-P3 72% 換算

タロウ
タロウ

ゲーミングでは画像の美しさがとても大事です。色域の広さだけでなく、画質への寄与がとても大きいHDR対応を特に重視しています。


描画速度

下記基準で絶対評価(タロウスタイルの調査で発見できなかったスペックは非公開と扱います)

★☆☆☆☆:応答速度 非公開
★★☆☆☆:応答速度公開 & Sync技術非対応
★★★☆☆:応答速度公開 & Sync技術対応
★★★★☆:応答速度5ms以下 & Sync技術対応
★★★★★:応答速度1ms以下 & Sync技術対応

Sync技術:AMD FreeSync or G-SYNC(Adaptive-Sync)

タロウ
タロウ

異なるリフレッシュレートのモニター同士を点数比較することは無意味なのでこの基準にはリフレッシュレートは入れませんでした。

測り方次第でどうとでも変わる応答速度に目くじらを立てると正直者のメーカーが損をする恐れがあるので応答速度は甘めに決めました。

Sync技術も大事なポイントなので評価項目に取り入れました。


便利・快適機能

下記基準で加点式で採点(最大★4.5)

快適機能

画面位置調整の自由度:上下向き調整、左右向き調整、高さ調整 各★0.5加算
           すべて調整不可でもVESA対応なら★0.5
その他:フリッカーフリー ★1加算

タロウ
タロウ

目と身体に優しいことが大切です。

便利機能

★×0.5加算:縦画面化可能、スピーカー搭載
★×1加算:音量ダイヤル搭載orリモコンで音量調整可能

タロウ
タロウ

ゲーミングに嬉しい機能だけに厳選しました。


コストパフォーマンス

下記基準で相対評価(ただし記事執筆時点の価格で判断しますので、リアルタイムではありません)

★☆☆☆☆: ★3基準より3割以上割高
★★★☆☆: 同一サイズ&解像度&リフレッシュレートの平均的な価格
★★★★★: ★3基準より3割以上割安

タロウ
タロウ

サイズ、解像度、リフレッシュレートで価格帯がすべて異なるので絶対評価はあきらめました。

また、デスクワーク向けよりも価格差に対する感度は低いという消費動向を踏まえ少し粗目の3段階としました(多くのモニターが★3になると思います)

本記事で利用した価格情報について

本記事では2022年1月4日時点の価格を独自調査し評価しています。リアルタイム価格の比較ではありませんので、購入の際にはご注意願います。

総合ランキング

ゲーミングモニターは画質と描画速度がとても大事ですので、その2つのスコアを2倍したスコアを総合スコアとし、ランキングを付けました。

総評

このセグメントでは半数近いモニターがパネルスペックを十分に公開しておらず下手に格安路線に走ると安かろう悪かろうなモニターをつかんでしまうリスクがあるな、と思いました。

画像の美しさと言う観点ではあまり凝ったモニターは見当たらず、HDR対応か否かで大きく2分されるという印象です。このセグメントで画像の美しさを求める方は、ランクインしたモニターの中からHDR10対応のモニターを選ぶと良いでしょう。

第1位:AOC G2490VX/11

総合スコア ★22.5

AOC G2490VX/11

第1位はAOC G2490VX/11です。

タロウ
タロウ

ゲーミングモニターを得意とするメーカーAOC社のモニターが1位獲得です!

このモニターは極めてコストパフォーマンスの良い良品廉価なゲーミングモニターです。

このカテゴリーには他にも格安のゲーミングモニターはありましたが、パネルスペックが非公開であったりSync技術に非対応と言った安かろう悪かろうのモニターが多かったです。

一方、このモニターは価格は抑えられているうえに必要なスペックがキチンと公開されており、ゲーミングモニターとしてふさわしい性能である事が確認できました。

このモニターは、同じような価格で販売されているモニターとは一線を画する、キチンと使えるお買い得なゲーミングモニターであると言えるでしょう。

しかもこのモニターは接続ケーブルがしっかり付属していますので、ケーブル購入分も含めるとさらにお買い得度が増します。

このモニターはAdaptive-Syncに対応しています。

このモニターのデメリットはHDRに非対応である事とスピーカーが搭載されていない事です。

タロウ
タロウ

C2490VX/11はAmazonでも楽天市場でもYahooショッピングでも購入可能ですが、Amazonでの購入が最もお買い得なようです(2022年1月)


第2位:GreenHouse GH-GLCC238A-BK

総合スコア ★22.0

GreenHouse GH-GLCC238A-BK

第2位はGreenHouse GH-GLCC238A-BKです。

タロウ
タロウ

ちょっと意外なモニターが2位に入りましたね。先入観なく定量評価した結果です。これがガチランキングの醍醐味ですね。

このモニターはとても高機能なスタンドが搭載されたモニターです。

パネルや描画速度のスペックがキチンと公開されている普通に使えるモニターは他にもありますが、スタンド機能の加点の差でこの位置にランキングしています。

スタンドの調整自由度が高いとそれだけ快適にゲームを楽しめますので、身体や腰が痛くなりがちな方はこのモニターも選択肢の1つになるでしょう。

このモニターはAdaptive-Syncに対応しています。

このモニターのデメリットはHDRに非対応である事とスピーカーが搭載されていない事です。(あとデザインが好き嫌い分かれそうですね・・・

タロウ
タロウ

GH-GLCC238A-BKはAmazonでは購入可能ですが、楽天市場とYahooショッピングでは見当たりませんでした。価格面ではAmazonでもやや割高なようです(2022年1月調べ)


第3位:LG UltraGear 24GN650-BAJP

総合スコア ★21.5

LG UltraGear 24GN650-BAJP

第3位はLG UltraGear 24GN650-BAJPです。

タロウ
タロウ

ゲーミングモニターを数多く手掛けるLG社のモニターがここにランクインです。画質にこだわるHDR対応のモニターでは実質1位です。

24GN650-BAJPは画質にもこだわるゲーミングモニターです。

24GN650-BAJPの大きな特徴の1つはHDR10に対応している事です。

HDR技術への対応か否かは他のパネルスペックよりも画質に与える影響が大きく、特に明暗幅広い映像を見る事が多いゲーミングにおいては違いは明らかです。

ゲーミングの画質が大切と考える方には最もハマるゲーミングモニターです。

このモニターはFreeSync Premiumに対応しています。

このモニターのデメリットはスピーカーが搭載されていない事です。

タロウ
タロウ

24GN650-BAJPはAmazonと楽天市場で購入可能なようです。価格差は余りありませんが、楽天市場が若干お買い得なようです(2022年1月調べ)


第4位:MSI Optix G24C4

総合スコア ★20.5

MSI Optix G24C4

第4位はMSI Optix G24C4です。

タロウ
タロウ

台湾のMSI社のモニターが第4位にランクインです!

このモニターの一番の特徴は画面が1500Rの曲面になっている事です。

画面が曲面になっていると映像に包み込まれるような感覚になり、没入感が高まります。

また、画面の端でも視野角が付きにくいのでより綺麗に&少ない視線移動で映像が見えるというメリットがあります。

(とはいえ24インチサイズなのでそれほど大きな効果があるとは言えません・・・

このモニターはHDR10には対応していませんが、色域が広くまたコントラスト比も3000:1と大きいのでそのデメリットを補っています。

このモニターはFreeSync Premiumに対応しています。スピーカーは搭載されていません。

タロウ
タロウ

G24C4はAmazonでも楽天市場でもYahooショッピングでも購入可能です。Yahooショッピングにお買い得なお店がありました。(2022年1月調べ)


全評価データはこちら

上記ランキングの根拠とした全調査データをここに張り付けておきます

基準価格:¥25000としました

AOC G2490VX/11

単純合計 ★14.5(画質・速度重視総合スコア ★22.5)

色域:sRGB 126%, DCI-P3 87%

コントラスト比:3500:1

HDR対応:非対応

応答速度:1ms

Sync技術:Adaptive-Sync

ビット深度:8

★0.5加点要素

上下向き調整:〇

左右向き調整:×

高さ調整:×

縦画面化:×

スピーカー:×

★1.0加点要素

フリッカーフリー:〇

音量ダイヤルorリモコン:×

画質
 (3)
描画速度
 (5)
便利・快適度
 (1.5)
コスパ
 (5)
GreenHouse GH-GLCC238A-BK

単純合計 ★14.0(画質・速度重視総合スコア ★22.0)

色域:sRGB 99.8%

コントラスト比:1000:1

HDR対応:非対応

応答速度:1ms

Sync技術:Adaptive-Sync

ビット深度:8

★0.5加点要素

上下向き調整:〇

左右向き調整:〇

高さ調整:〇

縦画面化:〇

スピーカー:×

★1.0加点要素

フリッカーフリー:〇

音量ダイヤルorリモコン:×

画質
 (3)
描画速度
 (5)
便利・快適度
 (3)
コスパ
 (3)
LG UltraGear 24GN650-BAJP

単純合計 ★13.5(画質・速度重視総合スコア ★21.5)

色域:sRGB 99%

コントラスト比:1000:1

HDR対応:HDR10

応答速度:1ms

Sync技術:FreeSync

ビット深度:8

★0.5加点要素

上下向き調整:〇

左右向き調整:〇

高さ調整:〇

縦画面化:×

スピーカー:×

★1.0加点要素

フリッカーフリー:〇

音量ダイヤルorリモコン:×

画質
 (3)
描画速度
 (5)
便利・快適度
 (2.5)
コスパ
 (3)
MSI Optix G24C4

単純合計 ★12.5(画質・速度重視総合スコア ★20.5)

色域:DCI-P3 91%

コントラスト比:3000:1

HDR対応:非対応

応答速度:1ms

Sync技術:Free-Sync

ビット深度:8

★0.5加点要素

上下向き調整:〇

左右向き調整:×

高さ調整:×

縦画面化:×

スピーカー:×

★1.0加点要素

フリッカーフリー:〇

音量ダイヤルorリモコン:×

画質
 (3)
描画速度
 (5)
便利・快適度
 (1.5)
コスパ
 (3)
MSI Optix G241

単純合計 ★12.5(画質・速度重視総合スコア ★20.5)

色域:sRGB 99%, DCI-P3 94%

コントラスト比:1000:1

HDR対応:非対応

応答速度:1ms

Sync技術:FreeSync

ビット深度:8

★0.5加点要素

上下向き調整:〇

左右向き調整:×

高さ調整:×

縦画面化:×

スピーカー:×

★1.0加点要素

フリッカーフリー:〇

音量ダイヤルorリモコン:×

画質
 (3)
描画速度
 (5)
便利・快適度
 (1.5)
コスパ
 (3)
Acer NITRO VG240YPbmiipx

単純合計 ★14.0(画質・速度重視総合スコア ★19.0)

色域:NTSC 72%

コントラスト比:1000:1

HDR対応:非対応

応答速度:1ms

Sync技術:Free-Sync

ビット深度:8

★0.5加点要素

上下向き調整:〇

左右向き調整:×

高さ調整:×

縦画面化:×

スピーカー:〇

★1.0加点要素

フリッカーフリー:〇

音量ダイヤルorリモコン:×

画質
 (2)
描画速度
 (5)
便利・快適度
 (2)
コスパ
 (3)
Dell S2421HGF

単純合計 ★12.0(画質・速度重視総合スコア ★19.0)

色域:DCI-P3 72%

コントラスト比:1000:1

HDR対応:非対応

応答速度:1ms

Sync技術:Free-Sync, G-SYNC

ビット深度:8

★0.5加点要素

上下向き調整:〇

左右向き調整:×

高さ調整:〇

縦画面化:×

スピーカー:×

★1.0加点要素

フリッカーフリー:〇

音量ダイヤルorリモコン:×

画質
 (2)
描画速度
 (5)
便利・快適度
 (2)
コスパ
 (3)
iiyama G-MASTER GB2560HSU-2 GB2560HSU-B2

単純合計 ★12.5(画質・速度重視総合スコア ★18.5)

色域:非公開

コントラスト比:1000:1

HDR対応:非対応

応答速度:1ms

Sync技術:Free-Sync

ビット深度:8

★0.5加点要素

上下向き調整:〇

左右向き調整:〇

高さ調整:〇

縦画面化:〇

スピーカー:〇

★1.0加点要素

フリッカーフリー:〇

音量ダイヤルorリモコン:×

画質
 (1)
描画速度
 (5)
便利・快適度
 (3.5)
コスパ
 (3)
LG 24GN600-B

単純合計 ★10.5(画質・速度重視総合スコア ★16.5)

色域:sRGB 99%

コントラスト比:非公開

HDR対応:非対応

応答速度:1ms

Sync技術:Free-Sync

ビット深度:不明

★0.5加点要素

上下向き調整:〇

左右向き調整:×

高さ調整:×

縦画面化:×

スピーカー:×

★1.0加点要素

フリッカーフリー:〇

音量ダイヤルorリモコン:×

画質
 (1)
描画速度
 (5)
便利・快適度
 (1.5)
コスパ
 (3)
IODATA EX-LDGC241HTB

単純合計 ★10.0(画質・速度重視総合スコア ★16.0)

色域:非公開

コントラスト比:1000:1

HDR対応:非対応

応答速度:1ms

Sync技術:FreeSync

ビット深度:8

★0.5加点要素

上下向き調整:〇

左右向き調整:〇

高さ調整:〇

縦画面化:〇

スピーカー:〇

★1.0加点要素

フリッカーフリー:〇

音量ダイヤルorリモコン:×

画質
 (1)
描画速度
 (5)
便利・快適度
 (3)
コスパ
 (1)
プリンストン ULTRA PLUS PTFGLB-25W

単純合計 ★9.0(画質・速度重視総合スコア ★15.0)

色域:非公開

コントラスト比:1000:1

HDR対応:非対応

応答速度:1ms

Sync技術:AdaptiveSync

ビット深度:8

★0.5加点要素

上下向き調整:〇

左右向き調整:×

高さ調整:〇

縦画面化:×

スピーカー:×

★1.0加点要素

フリッカーフリー:〇

音量ダイヤルorリモコン:×

画質
 (1)
描画速度
 (5)
便利・快適度
 (2)
コスパ
 (1)
IODATA GigaCrysta EX-LDGC242HTB

単純合計 ★9.5(画質・速度重視総合スコア ★12.5)

色域:非公開

コントラスト比:1000:1

HDR対応:HDR10

応答速度:0.6ms

Sync技術:非公開

ビット深度:8

★0.5加点要素

上下向き調整:〇

左右向き調整:〇

高さ調整:〇

縦画面化:〇

スピーカー:〇

★1.0加点要素

フリッカーフリー:〇

音量ダイヤルorリモコン:×

画質
 (1)
描画速度
 (2)
便利・快適度
 (3.5)
コスパ
 (3)
IODATA GigaCrysta LCD-GC242HXB

単純合計 ★9.5(画質・速度重視総合スコア ★12.5)

色域:非公開

コントラスト比:1000:1

HDR対応:HDR10

応答速度:0.6ms

Sync技術:非公開

ビット深度:8

★0.5加点要素

上下向き調整:〇

左右向き調整:〇

高さ調整:〇

縦画面化:〇

スピーカー:〇

★1.0加点要素

フリッカーフリー:〇

音量ダイヤルorリモコン:×

画質
 (1)
描画速度
 (2)
便利・快適度
 (3.5)
コスパ
 (3)
プリンストン ULTRA PLUS PTFGFA-24C/W

単純合計 ★8.5(画質・速度重視総合スコア ★12.5)

色域:sRGB 98%

コントラスト比:3000:1

HDR対応:非対応

応答速度:6ms

Sync技術:FreeSync

ビット深度:8

★0.5加点要素

上下向き調整:〇

左右向き調整:×

高さ調整:×

縦画面化:×

スピーカー:×

★1.0加点要素

フリッカーフリー:〇

音量ダイヤルorリモコン:×

画質
 (1)
描画速度
 (3)
便利・快適度
 (1.5)
コスパ
 (3)
BenQ ZOWIE XL2411K

単純合計 ★9.0(画質・速度重視総合スコア ★12.0)

色域:非公開

コントラスト比:1000:1

HDR対応:非対応

応答速度:1ms

Sync技術:非公開

ビット深度:不明

★0.5加点要素

上下向き調整:〇

左右向き調整:〇

高さ調整:〇

縦画面化:〇

スピーカー:×

★1.0加点要素

フリッカーフリー:〇

音量ダイヤルorリモコン:×

画質
 (1)
描画速度
 (2)
便利・快適度
 (3)
コスパ
 (3)
ASUS VG258Q

単純合計 ★8.5(画質・速度重視総合スコア ★11.5)

色域:非公開

コントラスト比:非公開

HDR対応:非対応

応答速度:1ms

Sync技術:非公開

ビット深度:8

★0.5加点要素

上下向き調整:〇

左右向き調整:〇

高さ調整:〇

縦画面化:〇

スピーカー:〇

★1.0加点要素

フリッカーフリー:〇

音量ダイヤルorリモコン:×

画質
 (1)
描画速度
 (2)
便利・快適度
 (2.5)
コスパ
 (3)

おすすめゲーミングモニターガチランキング 24インチ144Hz編まとめ

今日は「 おすすめゲーミングモニターガチランキング 24インチ144Hz編 」をお届けしました。

このラインキングが皆様のモニター選びのお役に立てることを願っています。