皆様こんにちは、タロウです。
今日は「テレワーク向けにおススメするPCモニターのランキング 27インチフルハイビジョン編」をお届けします。
沢山のパソコンモニターを見てレビュー記事を書いてきましたが、モニターにはそれぞれ個性があります。質実剛健でコスパが良いモニター、大迫力で動画を楽しめるモニター、高機能で便利なモニターなどです。
これら全部をまとめておすすめ度を書いてもなかなか痒い所に手が届かないなと思い、目的別に特化したランキングをすることにしました。
本記事は、27インチフルハイビジョン画質のPCモニターをテレワーク用途で評価したランキングです。
タロウスタイル完全オリジナルの定量評価ガチランキングです。
評価基準も評価結果も完全公開です

某ランキングサイトよりも納得度の高いランキングになったと思います!
本当に大人の事情抜きに順位付けしているため、一部製品の写真が掲載できないなど読みにくい部分がありますがご容赦ください。
このラインキングが皆様のモニター選びのお役に立てることを願っています。
この記事はこんな人におススメです
- テレワーク向けに必要十分なパソコンディスプレイ/液晶モニターを探している人
- 大人の事情を排除した本当に定量的・客観的なガチのランキングを知りたい人
サイズや解像度違いの姉妹記事もあります
ジャンプできる目次
採点基準について

やるからには大人の事情抜きでキッチリ定量的にやらないと説得力ないよね!
この記事では何となくのランキングではなく、下記基準で定量的に評価して順位を決めています。
- 利用目的:テレワーク向けとして「デスクワーク+ビデオ会議+簡単な動画視聴」を想定
- 27インチで解像度フルハイビジョンのモニターを評価
- 採点基準はテレワーク向けに特化し定量的に設定
採点は「画質」「快適機能」「便利機能」「コスパ」の4指標で行います。
それぞれの採点基準は以下の通りです。
下記基準で絶対評価(タロウスタイルの調査で発見できなかったスペックは非公開と扱います)
★☆☆☆☆:色域とコントラスト両方とも非公開
★★☆☆☆:色域 or コントラスト どちらか非公開
★★★☆☆:sRGB 99% or コントラスト比1000:1どちらか未達
★★★★☆:sRGB 99% & コントラスト比1000:1
★★★★★:sRGB 99% & コントラスト比3000:1
sRGB 99% = NTSC 72% = DCI-P3 72% 換算

事務作業用途として恩恵のある性能までは加点をし、それ以上に綺麗でも加点をしないようにしたところがポイントです。これにより極彩色のハイエンドモデルが苦戦し、事務用途向けの質実剛健なモデルが健闘しています。
下記基準で加点式で採点(最大★5)
画面位置調整の自由度:上下向き調整、左右向き調整、高さ調整 各★0.5加算
すべて調整不可でもVESA対応なら★0.5
その他:フリッカーフリー、薄型ベゼル 各★2加算
下記基準で加点式で採点(最大★5)
★×1加算:スピーカー、USBハブ機能、リモコン機能、縦画面化可能、ケーブル収納
★×2加算:USB-C給電、ディスプレイデイジーチェーン、音量ダイヤル
★×3加算:カメラ+マイク搭載

27インチフルハイビジョン画質のモニターはコスパ路線が主流なセグメントなのでここでポイントを稼ぐモニタはまだ少ない印象ですね。解像度QHD以上になるとここが勝敗を分けると予想します。
下記基準で絶対評価(ただし記事執筆時点の価格で判断しますので、リアルタイムではありません)
★☆☆☆☆: 26000 yen or lower
★★☆☆☆: 24000 yen or lower
★★★☆☆: 22000 yen or lower
★★★★☆: 20000 yen or lower
★★★★★: 18000 yen or lower

27インチ付近の事務作業向けモニターの相場を見て設定しました。
本記事で利用した価格情報について
本記事では2022年1月2日時点の価格を独自調査し評価しています。一部に年末年始セール中の価格が含まれており、これらのセールが終了した場合にはランキングの変動が見込まれます。明らかに変動することが予測される場合はその旨注記しました。
総合ランキング
27インチフルハイビジョン画質のモニターをお求めの方の嗜好に合わせ、総合ランキングは単純合計点ではなくコスパ指標を2倍したコスパ重視総合スコアで順位付けしました。
第1位:PHILIPS 272E2F/11
コスパ重視総合スコア ★17.5(単純合計スコア ★13.5)

堂々の第1位はPHILIPS 272E2F/11です。

PHILIPS社のモニターはこのモニターも含めてTOP10に4つもランクインしました。デスクワーク向けのシンプルなモニターを低価格で作り続けてきた企業努力の賜物ですね。
画面:27インチフルHD, IPS, 色域:NTSC 97.4%, sRGB 113.1%, コントラスト比:1000:1
上下向き調整、VESA対応、フリッカーフリー、ブルーライトカット、薄型ベゼル、
入力端子:DP×1, HDMI×1, VGA×1
このモニターの特徴は以下4つです
- デスクワーク用途としては無駄とも思えるほど発色の綺麗なパネル
- 4辺フレームレスのシンプル&スタイリッシュな作り
- 目に優しいフリッカーフリー機能&ローブルーモード搭載
- それ以外の贅沢機能をそぎ落としたコスパの良さ

便利機能が一切付いていないのがメリットでもありデメリットでもあります。
また、3種類の接続端子を搭載しておて、幅広い機器と接続できるのもこのモニターのメリットです。
特にD-SUB(VGA)端子搭載は旧式のノートパソコンと接続される方に嬉しいですね。
このモニターのデメリットとしてスタンドの調整自由度が低いことが挙げられますので、モニターアームを利用するとさらに快適に利用できるようになります。

モニターアームを使うとモニターと机が調整自在かつ剛的に固定されますので、万が一の地震やぶつかった時などに落下する危険もなく快適性と安全性を両立させることも可能です。

私もモニターアーム使ってます!一度使うともう手放せません

272E2F/11はAmazonで購入するのがお買い得なようです(2022年1月調べ)
第2位:BenQ GW2780
コスパ重視総合スコア ★16.5(単純合計スコア ★13.5)

第2位はBenQ GW2780です。

Eye-Care技術を売りにするBenQ社のスピーカー付きモデルがここにランクインです!ちょっとした動画視聴もされる方にはこのモデルがおススメです
画面:27インチフルHD, IPS, 色域:NTSC 72%, コントラスト比:1000:1
上下向き調整、VESA対応、フリッカーフリー、ブルーライトカット、薄型ベゼル、スピーカー搭載
入力端子:DP×1, HDMI×1, VGA×1
このモニターは目に優しいモニターです。
BenQ社の代名詞の1つである独自技術BenQ Eye-Careが搭載されています。
また、4辺が極薄のフレームレスになっていてとてもスッキリした外観になっている事やスピーカーが搭載されていること、VGA端子も搭載されていることなどが特徴です。

このモニターもデメリットとしてスタンドの調整自由度が低いことが挙げられますので、より快適に利用するためにモニターアームの利用を検討すると良いでしょう。

GW2780は楽天市場もしくはYahooショッピングで購入するのがお買い得なようです(2022年1月調べ)
第3位:IODATA DIOS-LDH271DB
コスパ重視総合スコア ★16.5(単純合計スコア ★12.5)

第3位はIODATA DIOS-LDH271DBです。

国内メーカーIODATAの製品がここにランクインです!パネルのスペックが一部非公開で減点したのですが、それでも3位に入る優れた製品です!減点なければTOP狙えたのに勿体ない!
画面:27インチフルHD, ADS, 色域:非公開, コントラスト比:1000:1
上下向き調整、VESA対応、フリッカーフリー、ブルーライトカット、薄型ベゼル、スピーカー搭載
入力端子:HDMI×1, VGA×1
DIOS-LHD271DBは価格を抑えたシンプルな作りに便利なスタンドが付いたモニターです。
このモニターのスタンドは、「①ケーブルホルダー」「②スマホスタンド」として活用できます。ケーブルホルダー機能は良く見ますが、スマホスタンド機能はかなりユニークです。

このモニターのデメリットは色域が非公開である事です。映像を鮮やかに表現するエンハンストカラー機能を搭載していますが、そもそものパネルスペックが非公開なのが減点対象となりました。

DIOS-LDH271DBはAmazonでも楽天市場でもYahooショッピングでも購入可能です。価格差はあまりないみたいなので、いつも利用しているショップで購入するのが良いでしょう(2022年1月調べ)
第4位:LG 27MP400-B
コスパ重視総合スコア ★16.5(単純合計スコア ★12.5)

第4位はLG 27MP400-Bです。

同じシリーズ製品の24MP400-Bが24インチ編でランクインしています。テレワーク向けとして優れたシリーズ製品という事ですね。
画面:27インチフルHD, IPS, 色域:NTSC 72%, コントラスト比:1000:1
上下向き調整、VESA対応、フリッカーフリー、ブルーライトカット、薄型ベゼル
入力端子:HDMI×1, VGA×1
このモニターもシンプル機能でコスパの良いモニターなのですが、27インチ画面を有効に活用できるScreen Splitというソフトウェアが搭載されています。
大画面でマルチウィンドウ作業をする方には嬉しいモニターです。
またこのモニターにはVGA端子も搭載されています。


27MP400-BはAmazonでも楽天市場でもYahooショッピングでも購入可能ですが、Amazonでの購入が若干お買い得なようです(2022年1月調べ)
第5位:PHILIPS 272S1AE/11
コスパ重視総合スコア ★16.0(単純合計スコア ★14.0)
第5位はPHILIPS 272S1AE/11です。

権利の関係で写真を掲載することが出来ません。下のリンクから楽天市場orYahooショッピングに入って頂ければ複数の写真が掲載されています。
画面:27インチフルHD, IPS, 色域:sRGB 102%, NTSC 81%, コントラスト比:1000:1
上下向き/左右向き/高さ調整、縦画面化可能、VESA対応、フリッカーフリー、ブルーライトカット、薄型ベゼル、スピーカー搭載
入力端子:DP×1, DVI×1, HDMI×1, VGA×1
このモニターも色域がとても広いモニターです。(残念ながらデスクワーク用途としては加点にはなりませんが・・)
スピーカーも搭載されているので、動画再生用途が多いという方には最もハマるモニターかもしれません。
また、VGA端子に加え今や希少なDVI端子も搭載しています。

272S1AE/11は楽天市場でもYahooショッピングでも購入可能です。お店ごとの価格差がかなりあるようですので、お買い得なお店をよく探した方が良いですね(2022年1月調べ)
第6位:Lenovo L27i-30
コスパ重視総合スコア ★15.5(単純合計スコア ★12.5)

第6位はLenovo L27i-30です。
画面:27インチフルHD, IPS, 色域:NTSC 72%, コントラスト比:1000:1
上下向き調整、VESA対応、フリッカーフリー、ブルーライトカット、薄型ベゼル
入力端子:HDMI×1, VGA×1
このモニターはシンプルな作りでとってもコンパクトなモニターです。
写真の通り本体は極薄でスタンドもコンパクトですので置き場所を取りません。(とは言っても27インチサイズなのである程度は必要ですが・・・)
こちらのモニターはVGA端子も搭載しています。

Lenovo L27i-30はレノボ公式オンラインショップでのみ購入が可能です。
第7位:PHILIPS 271E1D/11
コスパ重視総合スコア ★15.5(単純合計スコア ★12.5)

第7位はPHILIPS 271E1D/11です。

こちらもPHILIPS社のシンプルモニターですね。2019年発売の型落ちモデルです!
画面:27インチフルHD, IPS, 色域:sRGB 102%, NTSC 88%, コントラスト比:1000:1
上下向き調整、VESA対応、フリッカーフリー、ブルーライトカット、薄型ベゼル
入力端子:DVI×1, HDMI×1, VGA×1
このモニターは型落ちですがデスクワーク用途としては現行モデルとの性能差はほぼないとてもお買い得なモデルです。(色彩性能に差はありますが、デスクワーク用途としては重要ではない差、という意味です)
PHILIPSのモニターは保証が手厚いのもメリットの1つです。5年保証は業界最長クラスの保証期間です。


271E1D/11はAmazonまたはYahooショッピングでの購入がお買い得なようです(2022年1月調べ)
第8位:HP M27f, M27fw FHD
コスパ重視総合スコア ★15.5(単純合計スコア ★11.5)

第8位はHP M27f, M27fw FHDです。

シンプルモニターの代名詞であるHP M**fシリーズがここにランクインです。
HP M27f FHDとHP M27fw FHDは同一スペックの色違い製品です。
M27f:ブラック
M27fw:ホワイト
画面:27インチフルHD, IPS, 色域:sRGB 99%, コントラスト比:1000:1
上下向き調整、ブルーライトカット、薄型ベゼル
入力端子:HDMI×2, VGA×1
このモニターは機能も見た目もとてもシンプルです。
パネル本体も超劇薄です。また、正面からの見た目もパネル部、スタンド部共にとてもスッキリとシンプル&センス良くまとまっています。
このモニターのデメリットはフリッカーフリー機能搭載を明言していない事です。この機能は快適性への影響がかなり大きいと考えていますので、減点対象となっています。


M27f, M27fwはHP公式ストアでの購入がお買い得なようです(2022年1月調べ)
第9位:Dell S2721H
コスパ重視総合スコア ★14.5(単純合計スコア ★12.5)

第9位はDell S2721Hです。

8年連続モニター出荷台数No.1のDell社のモニターがここにランクインです。ただし、年末年始セールで30%OFFの寄与が大きく、セール期間終了後はランクダウンが予測されます。
画面:27インチフルHD, IPS, 色域:NTSC 72%, コントラスト比:1000:1
上下向き調整、VESA対応、フリッカーフリー、ブルーライトカット、薄型ベゼル、スピーカー搭載
入力端子:HDMI×2
このモニターも他のランクインモニターと同様にシンプル構成なモニターです。
このモニターの特徴は洗練された外観とスピーカー内蔵である事、そしてHDMI端子が2口搭載されている事です。
1点でもドット抜けがあれば交換してもらえる保証がついているのもこのモニターの大きなメリットの1つです。


S2721HはAmazonでの購入がお得なようです(2022年1月調べ)
第10位:PHILIPS 273B9/11
コスパ重視総合スコア ★14.0(単純合計スコア ★14.0)
第10位はPHILIPS 273B9/11です。

権利の関係で写真を掲載することが出来ません。下のリンクから楽天市場orYahooショッピングに入って頂ければ複数の写真が掲載されています。
画面:27インチフルHD, IPS, 色域:sRGB 99%, NTSC 76%, コントラスト比:1000:1
上下向き/左右向き/高さ調整、縦画面化可能、VESA対応、フリッカーフリー、ブルーライトカット、薄型ベゼル、スピーカー搭載、USBハブ、USB PD
入力端子:USB-C×1, DP×1, HDMI×1, VGA×1
このモニターの一番の特徴は最大65Wまでの電源供給も可能なUSB-C端子が搭載されている事です。
さらに、USBハブ機能やスピーカー、高機能スタンドまで搭載されています。ランクインしている多くのモニターがシンプル&良コストパフォーマンスである一方、このモニターは超便利&超快適&やや高価格のバランスでランクインしました。

273B9/11は楽天市場で購入するのがお買い得なようです(2022年1月調べ)
全評価データはこちら
上記ランキングの根拠とした全調査データをここに張り付けておきます
単純合計 ★13.5(コスパ重視総合スコア ★17.5)
スピーカー:〇、VGA:〇、USBハブ:×
単純合計 ★13.5(コスパ重視総合スコア ★16.5)
スピーカー:×、VGA:〇、USBハブ:×
単純合計 ★12.5(コスパ重視総合スコア ★16.5)
スピーカー:〇、VGA:〇、USBハブ:×
単純合計 ★12.5(コスパ重視総合スコア ★16.5)
スピーカー:×、VGA:〇、USBハブ:×
単純合計 ★14.0(コスパ重視総合スコア ★16.0)
スピーカー:〇、VGA:〇、USBハブ:×
単純合計 ★12.5(コスパ重視総合スコア ★15.5)
スピーカー:×、VGA:〇、USBハブ:〇
単純合計 ★12.5(コスパ重視総合スコア ★15.5)
スピーカー:×、VGA:〇、USBハブ:×
単純合計 ★11.5(コスパ重視総合スコア ★15.5)
スピーカー:×、VGA:〇、USBハブ:×
単純合計 ★12.5(コスパ重視総合スコア ★14.5)
スピーカー:〇、VGA:×、USBハブ:×
単純合計 ★14.0(コスパ重視総合スコア ★14.0)
スピーカー:〇、VGA:〇、USBハブ:〇
単純合計 ★13.0(コスパ重視総合スコア ★14.0)
スピーカー:〇、VGA:〇、USBハブ:〇
単純合計 ★11.5(コスパ重視総合スコア ★13.5)
スピーカー:〇、VGA:〇、USBハブ:〇
単純合計 ★11.5(コスパ重視総合スコア ★13.5)
スピーカー:×、VGA:〇、USBハブ:×
単純合計 ★11.5(コスパ重視総合スコア ★13.5)
スピーカー:×、VGA:×、USBハブ:×
単純合計 ★10.5(コスパ重視総合スコア ★13.5)
スピーカー:〇、VGA:〇、USBハブ:×
単純合計 ★10.5(コスパ重視総合スコア ★13.5)
スピーカー:×、VGA:〇、USBハブ:×
単純合計 ★9.5(コスパ重視総合スコア ★13.5)
スピーカー:×、VGA:〇、USBハブ:×
単純合計 ★12.0(コスパ重視総合スコア ★13.0)
スピーカー:〇、VGA:〇、USBハブ:×
単純合計 ★12.0(コスパ重視総合スコア ★13.0)
スピーカー:〇、VGA:×、USBハブ:×
単純合計 ★12.0(コスパ重視総合スコア ★13.0)
スピーカー:×、VGA:〇、USBハブ:×
単純合計 ★10.5(コスパ重視総合スコア ★12.5)
スピーカー:〇、VGA:〇、USBハブ:×
単純合計 ★12.0(コスパ重視総合スコア ★12.0)
スピーカー:×、VGA:〇、USBハブ:〇
単純合計 ★12.0(コスパ重視総合スコア ★12.0)
スピーカー:〇、VGA:×、USBハブ:×
単純合計 ★9.5(コスパ重視総合スコア ★11.5)
スピーカー:〇、VGA:〇、USBハブ:×
単純合計 ★8.5(コスパ重視総合スコア ★11.5)
スピーカー:〇、VGA:×、USBハブ:×
単純合計 ★8.5(コスパ重視総合スコア ★11.5)
スピーカー:×、VGA:〇、USBハブ:×
単純合計 ★7.5(コスパ重視総合スコア ★11.5)
スピーカー:×、VGA:〇、USBハブ:×
単純合計 ★11.0(コスパ重視総合スコア ★11.0)
スピーカー:×、VGA:〇、USBハブ:〇
単純合計 ★11.0(コスパ重視総合スコア ★11.0)
スピーカー:×、VGA:×、USBハブ:〇
単純合計 ★10.5(コスパ重視総合スコア ★10.5)
スピーカー:×、VGA:〇、USBハブ:×
単純合計 ★9.5(コスパ重視総合スコア ★10.5)
スピーカー:〇、VGA:〇、USBハブ:×
単純合計 ★8.5(コスパ重視総合スコア ★10.5)
スピーカー:×、VGA:〇、USBハブ:×
単純合計 ★9.5(コスパ重視総合スコア ★9.5)
スピーカー:〇、VGA:〇、USBハブ:〇
単純合計 ★7.5(コスパ重視総合スコア ★9.5)
スピーカー:×、VGA:〇、USBハブ:×
単純合計 ★8.5(コスパ重視総合スコア ★8.5)
スピーカー:〇、VGA:〇、USBハブ:×
単純合計 ★8.0(コスパ重視総合スコア ★8.0)
スピーカー:〇、VGA:〇、USBハブ:×
テレワーク向けおすすめモニターランキング 27インチFHD編まとめ
今日は「 テレワーク向けにおススメするモニターのランキング 27インチフルハイビジョン編 」をお届けしました。
このラインキングが皆様のモニター選びのお役に立てることを願っています。