皆様こんにちは、タロウです。
今日は「テレワーク向けにおススメするPCモニターのランキング 27インチQHD編」をお届けします。
沢山のパソコンモニターを見てレビュー記事を書いてきましたが、モニターにはそれぞれ個性があります。質実剛健でコスパが良いモニター、大迫力で動画を楽しめるモニター、高機能で便利なモニターなどです。
これら全部をまとめておすすめ度を書いてもなかなか痒い所に手が届かないなと思い、目的別に特化したランキングをすることにしました。
本記事は、27インチQHD画質のPCモニターをテレワーク用途で評価したランキングです。
タロウスタイル完全オリジナルの定量評価ガチランキングです。
評価基準も評価結果も完全公開です

某ランキングサイトよりも納得度の高いランキングになったと思います!
本当に大人の事情抜きに順位付けしているため、一部製品の写真が掲載できないなど読みにくい部分がありますがご容赦ください。
このラインキングが皆様のモニター選びのお役に立てることを願っています。
この記事はこんな人におススメです
- デスクワーク向けに必要十分なパソコンディスプレイ/液晶モニターを探している人
- 在宅勤務やテレワークで便利に使えるモニターを探している人
- 大人の事情を排除した本当に定量的・客観的なガチのランキングを知りたい人
サイズ・解像度違いの姉妹記事もあります
ジャンプできる目次
採点基準について

やるからには大人の事情抜きでキッチリ定量的にやらないと説得力ないよね!
この記事では何となくのランキングではなく、下記基準で定量的に評価して順位を決めています。
- 利用目的:テレワーク向けとして「デスクワーク+ビデオ会議+簡単な動画視聴」を想定
- 27インチで解像度QHDのモニターを評価(ゲーミングモニターを除く)
- 採点基準はテレワーク向けに特化し定量的に設定
採点は「画質」「快適機能」「便利機能」「コスパ」の4指標で行います。
それぞれの採点基準は以下の通りです。
下記基準で絶対評価(タロウスタイルの調査で発見できなかったスペックは非公開と扱います)
★☆☆☆☆:色域とコントラスト両方とも非公開
★★☆☆☆:色域 or コントラスト どちらか非公開
★★★☆☆:sRGB 99% or コントラスト比1000:1どちらか未達
★★★★☆:sRGB 99% & コントラスト比1000:1
★★★★★:sRGB 99% & コントラスト比3000:1
sRGB 99% = NTSC 72% = DCI-P3 72% 換算

事務作業用途として恩恵のある性能までは加点をし、それ以上に綺麗でも加点をしないようにしたところがポイントです。これにより極彩色のハイエンドモデルが苦戦し、事務用途向けの質実剛健なモデルが健闘しています。
下記基準で加点式で採点(最大★5)
画面位置調整の自由度:上下向き調整、左右向き調整、高さ調整 各★0.5加算
すべて調整不可でもVESA対応なら★0.5
その他:フリッカーフリー、薄型ベゼル 各★2加算
下記基準で加点式で採点(最大★5)
★×0.5加算:スピーカー、USBハブ機能、リモコンor音量ダイヤル機能、縦画面化可能、ケーブル収納、PIP、PBP、ウィンドウ簡単整列
★×1加算:USB-C給電、ディスプレイデイジーチェーン
★×1.5加算:カメラ+マイク搭載

27インチQHD画質のモニターは利便性を追い求める路線が主流なセグメントなのでここで差がつきます。大画面を有効活用できるPIPやPBP、ウィンドウ整列機能を採点項目に追加しました。また★5まで簡単に振り切れないように便宜上全体の点数を半分にしました。総合スコア算出の際に2倍して用います。
下記基準で絶対評価(ただし記事執筆時点の価格で判断しますので、リアルタイムではありません)
★☆☆☆☆: 42000 yen or lower
★★☆☆☆: 39000 yen or lower
★★★☆☆: 36000 yen or lower
★★★★☆: 33000 yen or lower
★★★★★: 30000 yen or lower

27インチQHDの事務作業向けモニターの相場を見て設定しました。
本記事で利用した価格情報について
本記事では2022年1月2日時点の価格を独自調査し評価しています。一部に年末年始セール中の価格が含まれており、これらのセールが終了した場合にはランキングの変動が見込まれます。明らかに変動することが予測される場合はその旨注記しました。
総合ランキング
27インチQHD画質のモニターをお求めの方の嗜好に合わせ、総合ランキングは単純合計点で順位付けしました。 これにより24インチ編や27インチFHD編よりも快適度&便利度重視の配点となっています。

面白いことに結果はコスパ路線と高機能路線にハッキリ分かれました。選びやすいように普通に使うコスパ路線と高機能路線を分けて総合ランキングを発表します!
総合ランキング コスパ路線モニター
コスパ路線モニターは普通に使えるモニターのランキングです。普通にデスクワークに使うモニターを探される方はこちらから選ぶと良いでしょう。
第1位:Dell S2722DC
総合スコア ★20.0

コスパ部門第1位はDell S2722DCです。

コスパ路線の第1位はDell社のモニターが獲得です。このモニターはコスパだけでなく機能性もとても優れたモニタです。納得のランクインですが年末年始セールの寄与が大きく、セール終了後にはランクダウンが予想されます。
このモニターの一番の特徴はUSB-C端子で接続できることです。
この端子で接続すると、画像を映し出せるだけでなくノートパソコンに給電も出来ACアダプターを接続する必要がなくなります。さらにモニターに搭載されているUSBハブに装着したUSB機器も利用可能になります。
快適に使えるモニターをお求めならUSB-C端子付きのモニターはおススメです。


私もUSB-C端子付きのモニターを2拠点において使っています。ACアダプターを持ち運ばないで良いのでとても便利&快適になりました!
デメリットとしては、パソコン側にThunderbolt対応のUSB-C端子が搭載されていないと恩恵がないことです。
USB-C端子付きモニターのメリットやThunderbolt対応かどうかの見分け方はこちらの記事で解説しています。
S2722DCはUSB-C端子を抜きにしても魅力的なモニターです。
デスクワークに必要十分なスペックのパネルに加え、スピーカー内蔵、豊富なスタンド調整機能に加え、充実した保証が付いています。
特に1点でもドット抜けがあれば交換してくれるサービスはとても嬉しいですね。


S2722DCはAmazonでも楽天市場でもYahooショッピングでも購入可能ですが、楽天市場で購入するのが最もお買い得なようです(2022年1月調べ)
第2位:ViewSonic VG2719-2K-7
総合スコア ★17.0
第2位はViewSonic VG2719-2K-7です。

ViewSonic社は聞きなれないなと思う方も多いと思いますが、創業30年を超えるアメリカのメーカーです。実績は十分にある会社です。日本市場には2015年から参入しています。
このモニターはシンプル&コスパ路線の王道を行くモニターです。
2017年12月発売のいわゆる型落ちモデルですのでかなりお買い得な価格で購入可能です。その分いつまで在庫があるか分かりませんが・・・
このモニターは見た目が美しいスリムベゼルデザインの本体に、デスクワークに必要十分なパネル、スピーカーと高機能スタンドが搭載されています。

VG2719-2K-7はAmazonでは購入することは出来ません。楽天市場またはYahooショッピングで購入可能ですが、価格面では楽天市場での購入がお得なようです(2022年1月調べ)
第3位:PHILIPS 276B9/11
総合スコア ★17.0
第3位はPHILIPS 276B9/11です。

機能性と低価格を高次元で両立させたPHILIPS社のモニター276B9/11がランクインです。
このモニターは充実機能&低価格路線のモニターです。
このモニターに搭載されている便利機能は
- 最大65Wの電源給電が可能なUSB-C接続端子
- USB 3.2×4のUSBハブ機能(急速充電対応)
- 2W×2のデュアルスピーカー
です。
これだけの機能が搭載されていながら27インチQHD画質としてはミドルクラスの価格帯なのでとてもお買い得なモニターです。

276B9/11はAmazonでは購入することは出来ません。楽天市場またはYahooショッピングで購入可能ですが、価格面ではYahooショッピングでの購入がお得なようです(2022年1月調べ)
第4位:Acer B277Ubmiipprzfx
総合スコア ★17.0

第4位はAcer B277Ubmiipprzfxです。

このモニターも機能性と価格面をバランスさせたミドルクラスのモニターです!
B277Ubmiipprzfxは大画面を効果的に使えるモニターです。
複数の機器をつないで置き、それを画面の中にワイプで映すPIP機能や画面を左右に分割して映すPBP機能に対応しています。
また、フレームが極めて薄いゼロフレーム設計ですので、モニターをまたぐカーソル移動がとてもやり易くマルチディスプレイ向きです。
画面だけ大きくてもな、という方はこちらのモニターを検討してみると良いでしょう。


B277UbmiipprzfxはAmazonで購入するのが最もお買い得なようです(2022年1月調べ)
第5位:Dell S2721D
総合スコア ★16.5

第5位はDell S2721Dです。

S2721Dはコスパに優れたモニターです。年末年始セールでお買い得に購入可能ですが、そもそもセール前から価格面では★5でした。
このモニターはシンプル&コスパ路線のモニターです。
ハード構成としては必要十分なパネル+シンプルなスタンドとなっています。ただし、スピーカーは搭載されています。
このモニターは27インチQHD解像度のモニターの中でも実売クラスは最も低いモニターの1つです。


元々お買い得なS2721Dですが、楽天市場で購入するのが最もお買い得なようです(2022年1月調べ)
総合ランキング 高機能路線モニター
高機能路線モニターはモニターにカメラやマイクがついていたりなど特別な機能を搭載したモニターもあります。これらのモニターは価格も高額な場合が多いですが、特定の目的にハマる場合とても便利&お得です。便利に使えるモニターをお探しの方はこちらのランキングから選ぶと良いでしょう。
尚、高機能路線のモニターはどれも価格評価★0ですので、多少のセールではランキングが入れ替わることはありません。必要なタイミングで必要な物を買うというのが正しい挑み方です。
第1位:Dell C2722DE
総合スコア ★19.0

高機能路線の第1位はDell C2722DEです。

高機能路線のトップはビデオ会議可能な超高機能モニターが獲得です。便利機能が全部入りで一見価格が高く見えますが、カメラとヘッドセットを別途用意しなくてよいので価格面でも使い勝手面でもとても優れた製品です。
このモニターの最大の特徴は、これ1台用意すればビデオ会議の準備が全て整うという事です。
Webカメラとスピーカー、ノイズキャンセリングマイクがモニターに搭載されています。これ1台を購入しPCと接続すればビデオ会議の準備完了です。

C2722DEの便利機能はこれだけではありません。
- 最大90W給電可能なUSB-C接続端子
- モニター同士を直結可能なディスプレイデイジーチェーン機能対応(専用のディスプレイポート出力端子搭載)
- USB 3.2出力×3口のUSBハブ機能
- スマホの充電などに使えるUSB-C出力端子
- LANポート搭載でネットワーク接続可能
- 画面内でウィンドウを簡単に整列させられるEasy Arrange機能

などなど便利機能満載のまさに全部入りです。
C2722DEは超便利&超多機能なモニターをお探しの方にはこれ以上ない逸品です。

C2722DEはAmazonでも楽天市場でも購入可能ですが、楽天市場での購入が最もお買い得なようです(2022年1月調べ)
第2位:Dell S2722DZ
総合スコア ★18.0

第2位はDell S2722DZです。

高機能路線の第2位もビデオ会議可能な超高機能モニターが獲得です。
S2722DZもこのモニター1つでテレワークやオンライン授業、ビデオ通話などが可能になるモニターです。
プライバシーに配慮したWebカメラ、スピーカー、ノイズキャンセリングマイクが搭載されています。
さらに、最大65Wの電力をパソコンに供給できるUSB-C端子での接続も可能です。

第1位のC2722DEとの違いは、モニターにLANポートが搭載されていないこと、ディスプレイデイジーチェーンに非対応である事などです。

S2722DZはAmazonでも楽天市場でもYahooショッピングでも購入可能ですが、AmazonまたはYahooショップで購入するのが最もお買い得なようです(2022年1月調べ)
第3位:BenQ PD2705Q
総合スコア ★17.0
第3位はBenQ PD2705Qです。

BenQ社のデザイナーモニターがここにランクインしました!デザイン業務に耐えうるスペックですが、デスクワーク向けに便利な機能満載のモニターでもあります。
このモニターの一番の特徴は極めて綺麗な映像を映し出すことができ、デザイン業務に利用するのに耐えうる性能のモニターである事です。(ただし、テレワーク用途にはオーバースペックなので特別な加点はしていません)
その極めて美しいパネルに加え、65Wまで給電可能なUSB-C端子とディスプレイデイジーチェーン機能、さらにスピーカー、USB3.1出力×4口のハブ機能、画面分割機能などの便利機能が満載されています。
美しい映像+超便利&超快適な機能満載の極めて優れたモニターです。

PD2705QはAmazonでは購入できませんが、楽天市場とYahooショッピングで購入可能です。価格差はあまりないようですので、いつも利用するお気に入りのショップで購入しましょう(2022年1月調べ)
第4位:ViewSonic VP2785-2K
総合スコア ★17.0
第4位はViewSonic VP2785-2Kです。

ViewSonic社のクリエイター向けモニターがここに登場です!聞きなれないメーカーですが、創業30年を超えるアメリカの会社です。実績は十分です。
このモニターも色を生業とするクリエイターの方向けの色彩に拘ったモニターです。(しかしながら、デスクワーク向けとしてはオーバースペックですので、色彩性能に関して特別な加点はしていません)
このモニターは色彩性能だけでなく、クリエイターの方が制作作業をしやすいように多くの便利機能が搭載されており、それらの機能はデスクワークでも威力を発揮します!
搭載されている便利機能は
- 最大60W給電可能なUSB-C接続端子搭載
- ディスプレイ同士を直結するディスプレイデイジーチェーン対応
- 様々な機器と接続可能なUSB-A出力端子
- スマホの充電も可能なUSB-C出力端子
- 調整自在な高機能スタンド
- 1セットのキーボードとマウスで2台のPCを切り替えて利用可能なKVM機能
などです。
VP2785-2Kは正確&豊かな色彩表現が出来るパネルに便利&快適にデスクワークを行える機能が満載されたモニターです。

VP2785-2KはAmazonでは購入できませんが、楽天市場とYahooショッピングで購入可能です。価格差はあまりないようですので、いつも利用するお気に入りのショップで購入しましょう(2022年1月調べ)
第5位:Dell U2722DE
総合スコア ★17.0

第5位はDell U2722DEです。

Dell社の3品目U2722DEはハブモニターです!
U2722DEは接続先を簡単に切り替え可能なUSBハブとLAN接続を提供するハブになるモニターです。
モニターとパソコンをUSB-Cケーブルでつなぎ、モニターにLANケーブルを接続します。こうすると、1本のUSB-Cケーブルで、ノートパソコンに電源とLANによる安定した通信を提供できます。
さらにこのモニターにはKVM切り替え機能も搭載されています。

この機能は複数のPCをモニターに接続した際に、それぞれのPCを1セットのキーボードとマウスで切り替えて操作できる便利機能です。

U2722DEはAmazonでも楽天市場でもYahooショッピングでも購入可能です。価格面では楽天市場もしくはYahooショップがお買い得なようです(2022年1月調べ)
全評価データはこちら
上記ランキングの根拠とした全調査データをここに張り付けておきます
単純合計 ★16.5(便利度2倍総合スコア ★20.0)
スピーカー:〇、USBハブ:〇
単純合計 ★14.0(便利度2倍総合スコア ★19.0)
スピーカー:〇、USBハブ:〇
単純合計 ★13.5(便利度2倍総合スコア ★18.0)
スピーカー:〇、USBハブ:〇
単純合計 ★15.5(便利度2倍総合スコア ★17.0)
スピーカー:〇、USBハブ:×
単純合計 ★14.0(便利度2倍総合スコア ★17.0)
スピーカー:〇、USBハブ:〇
単純合計 ★14.0(便利度2倍総合スコア ★17.0)
スピーカー:〇、USBハブ:〇
単純合計 ★13.0(便利度2倍総合スコア ★17.0)
スピーカー:〇、USBハブ:〇
単純合計 ★13.0(便利度2倍総合スコア ★17.0)
スピーカー:×、USBハブ:〇
単純合計 ★13.0(便利度2倍総合スコア ★17.0)
スピーカー:×、USBハブ:〇
単純合計 ★15.0(便利度2倍総合スコア ★16.5)
スピーカー:〇、USBハブ:×
単純合計 ★14.5(便利度2倍総合スコア ★15.5)
スピーカー:〇、USBハブ:×
単純合計 ★13.0(便利度2倍総合スコア ★15.0)
スピーカー:〇、USBハブ:×
単純合計 ★12.0(便利度2倍総合スコア ★15.0)
スピーカー:×、USBハブ:〇
単純合計 ★11.0(便利度2倍総合スコア ★15.0)
スピーカー:〇、USBハブ:〇
単純合計 ★11.0(便利度2倍総合スコア ★15.0)
スピーカー:〇、USBハブ:〇
単純合計 ★12.0(便利度2倍総合スコア ★14.5)
スピーカー:〇、USBハブ:×
単純合計 ★11.0(便利度2倍総合スコア ★14.5)
スピーカー:×、USBハブ:〇
単純合計 ★12.0(便利度2倍総合スコア ★14.0)
スピーカー:〇、USBハブ:〇
単純合計 ★12.0(便利度2倍総合スコア ★14.0)
スピーカー:〇、USBハブ:×
単純合計 ★12.0(便利度2倍総合スコア ★14.0)
スピーカー:〇、USBハブ:×
単純合計 ★11.5(便利度2倍総合スコア ★14.0)
スピーカー:〇、USBハブ:〇
単純合計 ★11.5(便利度2倍総合スコア ★14.0)
スピーカー:×、USBハブ:〇
単純合計 ★13.5(便利度2倍総合スコア ★13.5)
スピーカー:×、USBハブ:×
単純合計 ★12.5(便利度2倍総合スコア ★13.5)
スピーカー:×、USBハブ:×
単純合計 ★12.0(便利度2倍総合スコア ★13.5)
スピーカー:〇、USBハブ:〇
単純合計 ★12.0(便利度2倍総合スコア ★13.0)
スピーカー:×、USBハブ:×
単純合計 ★12.0(便利度2倍総合スコア ★12.5)
スピーカー:〇、USBハブ:×
単純合計 ★12.0(便利度2倍総合スコア ★12.5)
スピーカー:〇、USBハブ:×
単純合計 ★11.5(便利度2倍総合スコア ★12.5)
スピーカー:〇、USBハブ:×
単純合計 ★9.5(便利度2倍総合スコア ★12.0)
スピーカー:〇、USBハブ:〇
単純合計 ★11.0(便利度2倍総合スコア ★11.5)
スピーカー:〇、USBハブ:×
単純合計 ★11.0(便利度2倍総合スコア ★11.5)
スピーカー:〇、USBハブ:×
単純合計 ★9.5(便利度2倍総合スコア ★11.0)
スピーカー:〇、USBハブ:×
単純合計 ★9.0(便利度2倍総合スコア ★11.0)
スピーカー:〇、USBハブ:〇
単純合計 ★9.0(便利度2倍総合スコア ★11.0)
スピーカー:〇、USBハブ:×
単純合計 ★9.0(便利度2倍総合スコア ★11.0)
スピーカー:〇、USBハブ:〇
単純合計 ★10.0(便利度2倍総合スコア ★10.5)
スピーカー:〇、USBハブ:×
テレワーク向けおすすめモニターランキング 27インチQHD編まとめ
今日は「 テレワーク向けにおススメするモニターのランキング 27インチQHD編 」をお届けしました。
このラインキングが皆様のモニター選びのお役に立てることを願っています。