テレワーク向けおすすめPCモニターランキング 27インチ4K編

テレワーク向けおすすめモニター 27インチ4K

皆様こんにちは、タロウです。

今日は「テレワーク向けにおススメするモニターのランキング 27インチ4K編」をお届けします。


沢山のパソコンモニターを見てレビュー記事を書いてきましたが、モニターにはそれぞれ個性があります。質実剛健でコスパが良いモニター、大迫力で動画を楽しめるモニター、高機能で便利なモニターなどです。

これら全部をまとめておすすめ度を書いてもなかなか痒い所に手が届かないなと思い、目的別に特化したランキングをすることにしました。

本記事は、27インチ4K画質のPCモニターをテレワーク用途で評価したランキングです。


タロウスタイル完全オリジナルの定量評価ガチランキングです。

評価基準も評価結果も完全公開です

タロウ
タロウ

某ランキングサイトよりも納得度の高いランキングになったと思います!

本当に大人の事情抜きに順位付けしているため、一部製品の写真が掲載できないなど読みにくい部分がありますがご容赦ください。

このラインキングが皆様のモニター選びのお役に立てることを願っています。

この記事はこんな人におススメです

  • デスクワーク向けに必要十分なパソコンディスプレイ/液晶モニターを探している人
  • 在宅勤務やテレワークで便利に使えるモニターを探している人
  • 大人の事情を排除した本当に定量的・客観的なガチのランキングを知りたい人

採点基準について

タロウ
タロウ

やるからには大人の事情抜きでキッチリ定量的にやらないと説得力ないよね!


この記事では何となくのランキングではなく、下記基準で定量的に評価して順位を決めています。

採点のポイント
  • 利用目的:テレワーク向けとして「デスクワーク+ビデオ会議+簡単な動画視聴」を想定
  • 27インチで解像度4Kのモニターを評価(ゲーミングモニターを除く)
  • 採点基準はテレワーク向けに特化し定量的に設定
採点基準(デスクワーク用途向け採点基準)

採点は「画質」「快適機能」「便利機能」「コスパ」の4指標で行います。

それぞれの採点基準は以下の通りです。

画質

下記基準で絶対評価(タロウスタイルの調査で発見できなかったスペックは非公開と扱います)

★☆☆☆☆:色域とコントラスト両方とも非公開
★★☆☆☆:色域 or コントラスト どちらか非公開
★★★☆☆:sRGB 99% or コントラスト比1000:1どちらか未達
★★★★☆:sRGB 99% & コントラスト比1000:1
★★★★★:sRGB 99% & コントラスト比3000:1
sRGB 99% = NTSC 72% = DCI-P3 72% 換算

タロウ
タロウ

事務作業用途として恩恵のある性能までは加点をし、それ以上に綺麗でも加点をしないようにしたところがポイントです。これにより極彩色のハイエンドモデルが苦戦し、事務用途向けの質実剛健なモデルが健闘しています。

快適機能

下記基準で加点式で採点(最大★5)

画面位置調整の自由度:上下向き調整、左右向き調整、高さ調整 各★0.5加算
           すべて調整不可でもVESA対応なら★0.5
その他:フリッカーフリー、薄型ベゼル 各★2加算

便利機能

下記基準で加点式で採点(最大★5)

★×0.5加算:スピーカー、USBハブ機能、リモコンor音量ダイヤル機能、縦画面化可能、ケーブル収納
★×1加算:PIP、PBP、ウィンドウ簡単整列、USB-C給電、ディスプレイデイジーチェーン
★×1.5加算:カメラ+マイク搭載

タロウ
タロウ

27インチ4K画質のモニターは利便性を追い求める路線が主流なセグメントなのでここで差がつきます。特に大画面を有効活用できることが大事なりますので、PIPやPBP、ウィンドウ整列機能の配点を増やしています。QHDの場合と同じく★5まで簡単に振り切れないように便宜上全体の点数を半分にしました。総合スコア算出の際に2倍して用います。

コストパフォーマンス

下記基準で絶対評価(ただし記事執筆時点の価格で判断しますので、リアルタイムではありません)

★☆☆☆☆: 60000 yen or lower
★★☆☆☆: 54000 yen or lower
★★★☆☆: 48000 yen or lower
★★★★☆: 42000 yen or lower
★★★★★: 36000 yen or lower

タロウ
タロウ

27インチ4Kの事務作業向けモニターの相場を見て設定しました。

本記事で利用した価格情報について

本記事では2022年1月3日時点の価格を独自調査し評価しています。一部に年末年始セール中の価格が含まれており、これらのセールが終了した場合にはランキングの変動が見込まれます。明らかに変動することが予測される場合はその旨注記しました。


総合ランキング

デスクワーク向けの27インチ4Kモニターは数が多くないので他のランキングと異なり、TOP5までの発表とします。

第1位:Dell S2722QC

総合スコア ★25.0

Dell S2722QC

第1位はDell S2722QCです。

タロウ
タロウ

機能と価格のバランスが素晴らしいDellのモニターが1位になりました。ちなみに私もこのモニターを使ってます。

このモニターはとても使い勝手の良いモニターです。

ケーブル一本の接続で画像もデータも電源も繋がるUSB-C端子が搭載されています。特にノートパソコンを持ち運ぶ機会の多い人にとっては電源やUSB機器とのケーブル接続の手間が省けるメリットは大きいですね。

私はデスクワークをする場所が自宅と別宅それぞれにあるのですが、このモニターを導入したことによりACアダプターの持ち運びから解放されました。

タロウ
タロウ

いや、本当に便利ですよ。これ。もっと早く買えばよかった

さらにこのモニターはスピーカーも内蔵しておりちょっとした動画視聴などのニーズにも応えることが出来ます。

3辺のベゼルが極薄のフレームレスになっているのも見た目にも実用上も嬉しいですね。

さらに大画面を有効に使えるPIPやPBP機能に加え、ウィンドウを簡単に整列させられるEasy Arrange機能も搭載しており本当に使い勝手の良いモニターです。

2位とのスコア差がかなり多いので、多少の価格変動では揺るがないダントツの1位です。

タロウ
タロウ

S2722QCはAmazonでも楽天市場でも購入可能ですが、価格的には楽天市場の公式ストアで購入するのがお得なようです(2022年1月調べ)


第2位:Dell S2721Q

総合スコア ★20.5

第2位はDell S2721Qです。

タロウ
タロウ

Dellのモニターが1,2フィニッシュでした。ただし、このモニターは年末年始セールの寄与を受けてこの順位ですので、セール終了後にはランクダウンが予想されます。

このモニターは、シンプルなハードウェア+大画面を活用するのに便利なソフトウェアという構成が特徴のモニターです。

ハードウェア構成としては、綺麗な映像を映し出す4Kパネルに加え全体に引き締まったスタイリッシュなフレームやスタンドが特徴的です。

ソフトウェア面では、大画面の有効活用できるように画面内にワイプを映し出すPIP機能や画面を分割して表示するPBP機能、さらにウィンドウの簡単整列アプリEasy Arrangeを搭載しています。

テレワークで使える最もシンプルな27インチ4Kモニターと言えばこれ、という1品です。

タロウ
タロウ

S2721Qは楽天市場でもYahooショッピングでも購入可能です。価格差はあまりないようなのでお気に入りのショップで購入するのが良いでしょう(2022年1月調べ)


第3位:PHILIPS 279E1EW/11

総合スコア ★20.0

第3位はPHILIPS 279E1EW/11です。

タロウ
タロウ

PHILIPS製のUSB-C端子搭載モニターがここにランクインです。PHILIPSも27インチサイズではランクインの常連です。良いモニターを多く作っている会社ですね。

279E1EW/11は美しい映像を映し出すパネルに便利&快適な機能を融合させたバランスの良いモニターです。

このモニターのパネルは極めて色域が広くリアルな描写が可能です。(デスクワーク向けにはオーバースペックなので、色域に関して特別な加点はしていません)

さらにとても便利なUSB-C端子と大画面を有効活用するPIP, PBP機能も搭載されています。

デスクワークの中でも画像や動画を見るシーンが多い方には最もおすすめ出来るモニターの1つです。

タロウ
タロウ

279E1EW/11は楽天市場でもYahooショッピングでも購入可能です。価格差はあまりないようなのでお気に入りのショップで購入するのが良いでしょう(2022年1月調べ)


第4位:ASUS ProArt PA279CV-J, PA279CV-R

総合スコア ★20.0

ASUS ProArt PA279CV-R, PA279CV-J

第4位はASUS ProArt PA279CV-J/Rです。

ProArt PA279CV-JとPA279CV-Rは同一の製品を指す型番です。

PA279CV-J:Amazon.co.jp用の型番

PA279CV-R:楽天市場など市販向けの型番

タロウ
タロウ

ProArtシリーズはASUS社のクリエイター向けモニターです。クリエイター向けですが、デスクワークでもとても役立つ機能を多数備えたモニターです。

このモニターはクリエイター向けのモニターで、制作作業を快適に進められるよう様々な便利&快適機能が搭載されているモニターです。

便利&快適なモニターの代名詞となりつつあるUSB-Cポートでは最大65Wまで給電が可能です。

また、USB 3.1出力×4口と豊富なUSBハブ機能に加え、調整自在な高機能なスタンド、さらにスピーカーも内蔵しています。

もちろん、大画面を有効活用するためのPIPやPBP機能も搭載しています。

当然ながら色彩はとても鮮やかで正確です。

クリエイターの方のみならず、デスクワークをより快適&便利&効率的にしたいという方の願いをかなえる事が出来るモニターです。

タロウ
タロウ

PA279CVは楽天やYahooショッピング、ASUS公式ストアなどでも購入可能ですが、Amazonでの購入が最もお買い得です。(2022年1月調べ)


第5位:BenQ PD2725U

総合スコア ★19.0

第5位はBenQ PD2725Uです。

タロウ
タロウ

BenQ社製の高級志向モニターPD2721Uがここにランクインです。価格の高さを上回る便利&快適機能を搭載しているということですね。

BenQ PD2725Uは高級志向のクリエイター向けモニタです。当然、多くの便利&快適機能を搭載しています。

  1. 最大65Wの給電が可能なUSB-C端子搭載
  2. なんとUSB-C端子は2口も搭載
  3. USBハブ機能搭載
  4. PIP, PBP機能は勿論搭載(PBPは最大4画面対応)
  5. 2.5W×2のデュアルスピーカー搭載
  6. 調整自在な高機能スタンド搭載

といった多数の便利機能が極上の美しさを誇るパネルに搭載されています。価格がちょっと(大分)高いのが唯一のデメリットですね。

タロウ
タロウ

PD2725Uは楽天市場でもYahooショッピングでも購入可能です。価格差はあまりないようなのでお気に入りのショップで購入するのが良いでしょう(2022年1月調べ)


全評価データはこちら

上記ランキングの根拠とした全調査データをここに張り付けておきます

Dell S2722QC

単純合計 ★19.0(便利度2倍総合スコア ★25.0)

スピーカー:〇

画質
 (4)
快適度
 (5)
便利度(振り切りました6点です)
 (5)
コスパ
 (4)
Dell S2721Q

単純合計 ★16.5(便利度2倍総合スコア ★20.5)

スピーカー:〇

画質
 (4)
快適度
 (4.5)
便利度
 (4)
コスパ
 (4)
PHILIPS 279E1EW/11

単純合計 ★16.5(便利度2倍総合スコア ★20.0)

スピーカー:×

画質
 (4)
快適度
 (5)
便利度
 (3.5)
コスパ
 (4)
ASUS ProArt PA279CV-J

単純合計 ★16.0(便利度2倍総合スコア ★20.0)

スピーカー:×

画質
 (4)
快適度
 (5)
便利度
 (4)
コスパ
 (3)
BenQ PD2725U

単純合計 ★14.0(便利度2倍総合スコア ★19.0)

スピーカー:〇

画質
 (4)
快適度
 (5)
便利度
 (5)
コスパ
 (0)
JAPANNEXT JN-IPS2704UHDR

単純合計 ★16.0(便利度2倍総合スコア ★18.5)

スピーカー:〇

画質
 (4)
快適度
 (4.5)
便利度
 (2.5)
コスパ
 (5)
PHILIPS 279P1/11

単純合計 ★15.0(便利度2倍総合スコア ★18.0)

スピーカー:〇

画質
 (4)
快適度
 (5)
便利度
 (3)
コスパ
 (3)
LG 27UL850-W

単純合計 ★14.5(便利度2倍総合スコア ★18.0)

スピーカー:〇

画質
 (4)
快適度
 (5)
便利度
 (3.5)
コスパ
 (2)
ViewSonic VP2785-4K

単純合計 ★13.5(便利度2倍総合スコア ★18.0)

スピーカー:×

画質
 (4)
快適度
 (5)
便利度
 (4.5)
コスパ
 (0)
JAPANNEXT JN-IPS2705UHDR

単純合計 ★14.5(便利度2倍総合スコア ★17.5)

スピーカー:〇

画質
 (2)
快適度
 (4.5)
便利度
 (3)
コスパ
 (5)
ASUS ProArt PA27UCX/UCX-K

単純合計 ★12.5(便利度2倍総合スコア ★17.5)

スピーカー:〇

画質
 (4)
快適度
 (3.5)
便利度
 (5)
コスパ
 (0)
LG 27UP550-W

単純合計 ★14.0(便利度2倍総合スコア ★17.0)

スピーカー:×

画質
 (3)
快適度
 (5)
便利度
 (3)
コスパ
 (3)
LG 27UN880-B

単純合計 ★13.5(便利度2倍総合スコア ★17.0)

スピーカー:〇

画質
 (4)
快適度
 (5)
便利度
 (3.5)
コスパ
 (1)
LG 27UK850-W

単純合計 ★13.5(便利度2倍総合スコア ★17.0)

スピーカー:〇

画質
 (4)
快適度
 (5)
便利度
 (3.5)
コスパ
 (1)
BenQ SW271C

単純合計 ★12.0(便利度2倍総合スコア ★16.5)

スピーカー:×

画質
 (4)
快適度
 (3.5)
便利度
 (4.5)
コスパ
 (0)
LG 27UL550-W

単純合計 ★14.5(便利度2倍総合スコア ★16.0)

スピーカー:×

画質
 (3)
快適度
 (5)
便利度
 (1.5)
コスパ
 (5)
LG 27UP650-W

単純合計 ★14.0(便利度2倍総合スコア ★15.0)

スピーカー:×

画質
 (4)
快適度
 (5)
便利度
 (1)
コスパ
 (4)
LG 27UK650-W

単純合計 ★13.5(便利度2倍総合スコア ★15.0)

スピーカー:×

画質
 (4)
快適度
 (5)
便利度
 (1.5)
コスパ
 (3)
EIZO FlexScan EV2785-WT

単純合計 ★11.0(便利度2倍総合スコア ★15.0)

スピーカー:〇

画質
 (2)
快適度
 (5)
便利度
 (4)
コスパ
 (0)
EIZO FlexScan EV2785-SFBK/SFWT

単純合計 ★11.0(便利度2倍総合スコア ★15.0)

スピーカー:〇

画質
 (2)
快適度
 (5)
便利度
 (4)
コスパ
 (0)
EIZO FlexScan EV2785-BK

単純合計 ★10.0(便利度2倍総合スコア ★13.0)

スピーカー:〇

画質
 (2)
快適度
 (5)
便利度
 (3)
コスパ
 (0)
IODATA GigaCrysta KH2760V-UZ

単純合計 ★10.5(便利度2倍総合スコア ★11.5)

スピーカー:〇

画質
 (2)
快適度
 (4.5)
便利度
 (1)
コスパ
 (3)
IODATA LCD-M4K271XDB

単純合計 ★8.5(便利度2倍総合スコア ★11.5)

スピーカー:〇

画質
 (2)
快適度
 (2.5)
便利度
 (3)
コスパ
 (1)
ASUS ROG SWIFT PG27AQ

単純合計 ★9.0(便利度2倍総合スコア ★11.0)

スピーカー:〇

画質
 (2)
快適度
 (5)
便利度
 (2)
コスパ
 (0)
IODATA GigaCrysta LCD-GCU271XDB

単純合計 ★8.5(便利度2倍総合スコア ★9.5)

スピーカー:〇

画質
 (2)
快適度
 (4.5)
便利度
 (1)
コスパ
 (1)

テレワーク向けおすすめモニターランキング 27インチ4K編まとめ

今日は「 テレワーク向けにおススメするモニターのランキング 27インチ4K編 」をお届けしました。

このラインキングが皆様のモニター選びのお役に立てることを願っています。